ニキビ・ニキビ跡
ニキビ・ニキビ跡とは
ニキビ(尋常性ざ瘡)は、思春期以降によく見られる皮膚の慢性炎症性疾患です。
ニキビ跡とは、ニキビが治癒した後に皮膚に残る痕跡を指します。
ニキビの原因
- 過剰な皮脂分泌
ホルモンバランスの変化などにより、皮脂の分泌が増えます。 - 毛穴の詰まり
皮脂と古い角質細胞が毛穴を塞ぎます。 - アクネ菌の増殖
毛穴に詰まった皮脂を栄養源として、アクネ菌が増殖します。 - 炎症
アクネ菌の増殖により炎症が起こり、赤みや腫れが生じます。
これらの要因に加えて、ストレスや睡眠不足、偏った食生活なども症状を悪化させる可能性があります。
ニキビ跡の原因
ニキビの炎症が皮膚深部にまで及び、組織が損傷を受けることです。特に炎症が強い場合や、炎症の期間が長いとニキビ跡になりやすい傾向にあります。
ニキビの種類
ニキビは、主に顔や背中、胸などに現れます。
白ニキビ
毛穴が皮脂や角質で詰まり、外部と接触しないため白っぽく見える初期段階のニキビ
黒ニキビ
毛穴の出口が開き、内部に詰まった皮脂や角質が酸化して黒く見える状態のニキビ
赤ニキビ
毛穴の詰まりが悪化し、炎症を起こして赤く腫れた状態
黄ニキビ
赤ニキビが進行し、膿をもった状態
結節や嚢腫
さらに症状が進むと、皮膚の深い部分まで炎症が広がり、大きく硬いしこりや、膿がたまった袋状のものができている状態


ニキビ跡の種類
色素沈着
ニキビの炎症後、メラニン色素が過剰に生成され、肌に茶色や黒っぽいシミのような跡が残る状態です。
赤み(紅斑)
ニキビが治った後も、毛細血管の拡張や炎症の影響で肌に赤みが残る状態です。
萎縮性瘢痕
炎症が真皮層まで達し、皮膚組織が破壊された結果、肌が凹んで見えるいわゆるクレーターです。
肥厚性瘢痕
ニキビの炎症後、過剰なコラーゲン生成により、肌が盛り上がって硬くなる状態です。
当院でのニキビ・ニキビ跡治療
保険診療
ニキビ治療では、まずは保険での治療薬が試されます。
IPL(フォトフェイシャル)治療
IPL治療は、さまざまな波長の光のエネルギーを用いる治療法です。
中でも420nmのフィルターはアクネ菌が産生するポルフィリンに反応性が高く、抗菌作用をもたらしニキビの赤みを抑えることができ、複数回の施術で徐々に効果が現れます。
ケミカルピーリング
ピーリングは、古い角質を除去し、肌のターンオーバーを促進することで、外用薬の効果をアシストしてくれます。
さらに、継続してピーリングを受けることで、炎症後色素沈着や炎症後紅斑の改善効果も期待できます。
ヴェルベットスキン
ヴェルベットスキンは、ダーマペン4とマッサージピールを組み合わせた施術で、毛穴の開きやくすみを改善し、ニキビ跡の改善に効果的が期待できます。
よくある質問
- ニキビ治療で気をつけるべきことはありますか。
- 肌を清潔に保ち、ニキビを触ったり潰したりしないことが重要です。洗顔は優しく行い、適切な保湿を心がけてください。
- 朝の洗顔はぬるま湯で行っています。ニキビ治療としては、問題ないでしょうか。
- ニキビ治療において洗顔は非常に重要です。寝ている間も皮脂や汗が分泌され、それが肌に残るとニキビの原因となります。そのため、朝も洗顔料を使用して洗顔することを推奨しています。また洗顔料の選択も重要ですので、お肌に適した洗顔料をお勧めいたします。
- ニキビ跡を早く治すにはどうしたらいいですか。
- いずれの治療法も回数がかかり、治療間隔によって期間は変わってきます。炎症後色素沈着や炎症後紅斑は、ホームケアも非常に大切です。有効な成分を取り入れながら、UVケアは毎日欠かさず行いましょう。