ニキビ
ニキビ(尋常性ざ瘡)は、思春期以降によく見られる皮膚の慢性炎症性疾患です
ニキビの症状
ニキビの症状は、主に顔や背中、胸などに現れます。
白ニキビと黒ニキビ
最初に現れる症状で、毛穴に皮脂がたまってできます。白ニキビは毛穴が閉じているもの、黒ニキビは毛穴が開いているものです。
赤いぶつぶつ(丘疹)
皮脂にアクネ菌が作用して炎症を起こすと、赤く盛り上がったぶつぶつができます。
膿疱
丘疹が進行すると、中に膿がたまった状態になります。
結節や嚢腫
さらに症状が進むと、皮膚の深い部分まで炎症が広がり、大きく硬いしこりや、膿がたまった袋状のものができることがあります。


ニキビの原因
ニキビの発生には、主に4つの要因が関係しています:
過剰な皮脂分泌
ホルモンバランスの変化などにより、皮脂の分泌が増えます。
毛穴の詰まり
皮脂と古い角質細胞が毛穴を塞ぎます。
アクネ菌の増殖
毛穴に詰まった皮脂を栄養源として、アクネ菌が増殖します。
炎症
アクネ菌の増殖により炎症が起こり、赤みや腫れが生じます。
これらの要因に加えて、ストレスや睡眠不足、偏った食生活なども症状を悪化させる可能性があります。
当院でのニキビ治療
普段の生活でできること
ニキビは通常、思春期にピークを迎え、成人になるにつれて徐々に減少していきます。しかし、人によっては成人になっても症状が続くことがあります。
適切な治療を行えば、多くの場合で症状を改善することができます。ただし、強い炎症が起こると、ニキビの跡が残ることがあるので、早めの治療が重要です。
予防のためには、以下のことに気をつけるとよいでしょう。
- 適度な洗顔を心がける
- 正しい化粧品を選ぶ
- バランスの良い食事を取る
- 規則正しい生活を送る
箕面市で皮膚科の受診をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。