アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎は、皮膚が乾燥しやすく、かゆみを感じやすい状態になる病気です。赤い発疹ができて、かゆくなり、掻くとさらに悪化するという悪循環が起こります。

どのくらいの人がかかるの?

アトピー性皮膚炎は、子どもから大人まで幅広い年齢層で見られます。日本では、以下のような割合で発症しています(2000〜2002年度)


  • 4か月児:約13%
  • 1歳6か月児:約10%
  • 3歳児:約13%
  • 小学1年生:約11%
  • 小学6年生:約6%
  • 大学生:約8%

つまり、100人に6~13人くらいの割合でアトピー性皮膚炎の人がいることになります。

診断方法

アトピー性皮膚炎の診断は、主に以下の3つのポイントを確認して行います。

①かゆみがあるか
②特徴的な発疹や症状がみられるか
③症状が長く続いたり、繰り返し起こったりしているか

医師は、これらのポイントを確認しながら、患者さんの症状や病歴を聞き取り、診断を行います。

当院で行なっている治療

アトピー性皮膚炎の治療には、主に3つの柱があります。


①お薬による治療

②スキンケア

③悪化させる原因を見つけて対策する


①お薬による治療
お薬には、主に塗り薬と飲み薬(または注射薬)があります。


塗り薬

  • 保湿剤:皮膚の乾燥を防ぎます。
  • ステロイド外用薬:炎症を抑えます。
  • タクロリムス軟膏:炎症を抑えます(ステロイド以外の薬)。

飲み薬

  • 抗ヒスタミン薬:かゆみを抑えます。

これらの治療で不十分な場合、免疫の働きを抑える新しいタイプの薬も世に出てきましたが、公立病院や大学病院など専門の医療機関に紹介する形になります。

②スキンケア
毎日のお風呂やシャワーで体を清潔に保ち、保湿剤を塗って皮膚の乾燥を防ぎます。

③悪化させる原因への対策
アレルギー物質や刺激物を避けたり、ストレスを減らしたりするなど、症状を悪化させる原因に対処します。

治療の目標

アトピー性皮膚炎の治療には、短期と長期の目標があります。

<短期目標>

  • かゆみや炎症を早く良くする
  • 皮膚の状態を改善する
  • 日常生活や睡眠への影響を減らす

<長期目標>

  • 症状をコントロールし、良い状態を保つ
  • 薬の使用量を減らす
  • 皮膚の感染を防ぐ
  • 成長や発達への影響を最小限に抑える

治療のポイント

アトピー性皮膚炎は、長期にわたって症状が続くことがあります。しかし、適切な治療とケアを続けることで、多くの場合、症状をコントロールすることができます。

大切なポイントは、
①医師の指示通りに治療を続ける
②毎日のスキンケアを欠かさない
③症状が悪化したら早めに医師に相談する
④ストレスをためすぎないよう気をつける
⑤清潔な環境を保つ

アトピー性皮膚炎は完全に治すことは難しいですが、上手にコントロールすることで、快適な生活を送ることができます。症状や治療について不安なことがあれば、いつでも担当の医師に相談してください。